岐阜県の中津川市で開催された秋季陸上という大会に出場しました。
まだまだ暖かいシーズンですが、少しずつ寒さを感じた9月でした。
岐阜県の中でも東農エリアは寒いですね。
ということで今回も100mです。
どのような記録が出たのでしょうか!?

この記事の目次
【岐阜秋季陸上】100mシーズン後半戦をどう戦っていくか
実は鵞足炎になっています

最近、ハムストリングスの内側の下部に痛みが出る鵞足炎に悩んでいます。
コンクリートや坂道でのダッシュやフルパワーでの動作が続くと痛みが出ます。
100mに転向してから、脚へのダメージが大きくなっているように思います。
ケアにも気を配っていきたいです。
近頃のトレンド

とにかく股関節からダイナミックに動くことを意識しています。
最近はピッチにフォーカスしすぎて、私の長所であるダイナミックな走りができていませんでした。
ここがポイントです。
高い位置から接地するためには、ダイナミックが重要です。
結果はいかに

結果は-2.5m10.97でした。。。
どうも風に恵まれません。
来シーズンは風の良い好条件なレースを選んで試合に出ようと思います。
それが分かっただけでも収穫ですね。
このレースの課題

向かい風のせいもあって、すぐにヘッドアップしてしまいました。
イメージとしては40m前後の場所まで、しっかりと前傾して加速していきたいです。
そこからグンっとトップスピードに乗せられることが理想です。

あとはリラックスですね。
ゴール前で呼吸を整えて、息を吐くようにしてピッチを維持できるようにしたいです。
ここが本当にポイントなんだよなーーー
まとめ

まだレースは残っているので全力で2025年度のシーズンは駆け抜けたいです。
自分の可能性を信じて走り続けます!!



