サッカーや野球、ラグビーでも広いシェアを誇るシューズメーカーはアディダスです。
アディダスは昨今の厚底ランニングシューズのブームを察知して、ロードやトラックでも使えるランニングシューズを広く展開しています。
私はアディダスのランニングシューズをいくつか試しています。そこで感じたのは「反発性の高さ」です。
地面を蹴って強い力で前に進む推進力が印象的なシューズが多いです。
他のランニングシューズより加速を重視した走行ができます。だからこそランニングについて突き詰めている誠意を感じます。
速く走るだけではなく、力強く走り込めるランニングシューズメーカーであるアディダスについて紹介していきます!!
新常識!全国のスポーツキッズの頼もしい味方『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』
この記事の目次
【アディダス編】陸上競技専門のランニングシューズとは
アディダスといえばサッカーや野球と思われる方も多いのではないでしょうか?
アディダスは、近年ランニングブームで注目されている「ランニングシューズ」はもちろん“走る”ためのシューズを製造しているメーカーです。これは短距離も長距離もマラソンランナーも同じです。
そのため、ウォーキングシューズやスニーカーなどと比べて、靴に接地した時、衝撃を吸収させる部分(ソール)の厚みが、違うのが最大の特徴です。
それは、足の構造上、歩いているときと走っている時では接地するポイントが違うからです。
ランニングシューズは、小指の横(前足部)で接地するので、その部分に衝撃の吸収性能をもたせ、靴の外側面のミッドソールという部分が体重(圧)に負けないよう固く補強されています。
特殊な素材(中にはエコ活動を目的としたリサイクル素材も使われている)で厚底ソールが作られており、地面からの反発を最大限、推進力に変換することが可能です。
タイムを狙って貪欲に努力するランナーにおすすめのランニングシューズです。
アディダスのランニングシューズはモデルにもよりますが、厚底シューズが多く展開されています。もちろん、接地感を大切にしたいランナーのために薄底も用意されているので安心ください!
【初心者向け】自分に合う陸上競技専用アディダスのランニングシューズの選び方と購入前の注意ポイント
アディダスのランニングシューズは日本国内でも数えきれないほど多くあります。
ランニング初心者にとって、トレーニングや試合のためのシューズを選ぶことは難しいです。
サイズ感やフィット感、重さや耐久性、、、そして自分に本当に合っているシューズなのか分からないですよね。
もし、自分に合っていないランニングシューズを使用し続けると指が擦れて靴擦れをしたり、疲労が蓄積して疲労骨折をしたりします。
だからこそ、自分に合ったランニングシューズを選ぶ必要があります。今ではランニングシューズもオンラインで購入することが一般的です。
つまり、購入する前にしっかり製品情報を確認する必要があります。
私はランニングシューズや陸上競技用のスパイクを100%オンラインで買います。
理由は完全な新品を買えるからです。それでは早速、ランニングシューズの正しい選び方をみていきましょう!!
1.サイズの選び方
まず初めにサイズの選び方から解説します。
ランニングシューズは長時間使用するものです。
だからランニングシューズを選ぶ上で最も重要なのが、サイズ感です。サイズ感を間違えると靴擦れや疲労骨折を起こしてしまいます。
アディダスのランニングシューズは足幅が細目に設計されている特徴です。
またアディダスの場合は、少し大きめ(人差し指を横にしたときの半分)のサイズを選ぶのが良いでしょう。つまりアディダスの場合はジャストサイズから+0.5cmがオススメです。
ランニングシューズを選ぶ際は、しっかり店舗でフィッティングを行ってから、オンラインストア、Amazonなどで買うようにしましょう。
2.ランニングシューズをどのように使うか
アディダスのランニングシューズは万能で、様々なシーンで活躍してくれます。
ランニングシューズと言っても、ジムで使ったりオフィスで使ったり、家の中で使ったり、様々な利用方法があります。
だから、ランニングシューズは、自分自身のレベルや目的、用途によって選ぶことも大切です。自分の目標が決まっていれば、選ぶべきランニングシューズも決まってきます。
アディダスのランニングシューズにはたくさんの種類があるので、どれを選べばいいのか悩んでしまいますね。
ここでは様々なランニングシューズを紹介していきます。
3.機能性は大丈夫か
アディダスのランニングシューズは癖が無いのでハズレはありません。
だから、目的に応じた機能性を求めましょう。ランニングを楽しむことが目的だったり、自己ベスト更新が目的だったり、目的は人それぞれです。
その人に合った目的に合わせて、自己成長していく事こそがスポーツの醍醐味です。
そして、アディダスを語る上で欠かせないのは、やはりテクノロジーです。
初心者から上級者まで多くのランナーに愛されているメーカーは最新の機能性を搭載しています。
特に最近では厚底が常識化されてきており、アディダスは厚底シューズを幅広くラインナップしています。常に技術革新を続けており、その技術力の高さは他のスポーツブランドを圧倒して、多くのランナーから熱い支持を得ています。
毎年、新しいランニングシューズを発表しているので買い揃えるのが楽しみですね。
4.デザイン性
アディダスはデザイン性と機能性を重視したメーカーです。
モデルによって違いますが、速く走るために必要な全ての機能が集約されています。
スポーティでシンプルなデザインから奇抜で刷新的なデザインなど全ての人に受け入れられるデザインが特徴的です。
またスニーカーでも有名なメーカーなので知名度は抜群です。
5.ランニングするならアディゼロシリーズ
短距離走から長距離走、マラソンまでアディゼロシリーズはマストでしょう。
「アディゼロジャパン」は日本人のために作られたハイスピードモデルです。
ソールの厚さが異なるシリーズ展開をしているので、アディゼロシリーズの中から自分に合ったモデルを見つけたいですね。
他にも様々なレベルによって使い分けできるランニングシューズがあるので是非、ご覧ください!!
【2024年版|アディダス走りやすい靴】コスパ重視ランニングシューズ8選
[アディダス] ランニングシューズ アディゼロ ジャパン
[アディダス] ランニングシューズ スーパーノヴァ
[アディダス] ランニングシューズ トレースファインダー トレイルランニング
[アディダス] ランニングシューズ ウルトラブースト
[アディダス] ランニングシューズ テレックス アグラヴィックフロー2.0 トレイルランニング
[アディダス] ランニングシューズ アディゼロ ボストン
[アディダス] ランニングシューズ アディゼロ RC
[アディダス] ランニングシューズ コアランナー
まとめ「まずは一足!試しに買ってみよう!!」
オンランニングシューズは日本国内に数えきれないほどたくさんあります。
その中から自分にピッタリなシューズを選ぶことは難しいと思います。私自身、何度も違うシューズを試してきました。
そうすると自分にとって譲れない性能や機能、デザインが分かってきます。ランニングシューズ初心者の方で、シューズ選びを迷っている人には、まずは安価な商品でも大丈夫なので履いて試してみることをオススメします。
そこで自分にはどのシューズが良いか自分で考えて、悩んでみましょう。
そうすると、本当に自分に適したランニングシューズに出逢えます。是非、Amazonやオンラインで新品のシューズを購入して、ランニングを楽しんでくださいね!!