今回は中京大学の記録会に出場してきました。
過去に大学の試合は岐阜協立大学や立命館大学に行ったことはあったのですが、中京大学は初めてです。
行ってビックリしたのですが、とても良い施設でした!!
特に雨天走路や人工芝の避暑地スペースなど、かなり最先端の環境が用意されていましたね。

そして今回は100mに出場してきました。
果たして結果はどうだったのでしょうか??
この記事の目次
【中京大学記録会】今季初の100m10秒台を出しました
最近のコンディション

2024年は200mと300mの調子が非常に良いです。
後半のノビが出てきました。
去年は失速が目立ったのですが、最後まで足を回転させるイメージが付いてきました。
これは100mも期待できそうです!
実はもうすぐで30歳

実は2024年6月5日で30歳を迎えるきーちゃんです。
いやーここまで来るのは一瞬でしたね。。。
ここから一気にレベルアップしていきたいです!!

そして28歳29歳と比べて、競技力も飛躍的に上がっています。
試合やタイムトライアルでも去年のタイムを上回っています。

成長や挑戦に年齢は関係ないですね。
いつまでも強くなり続けられます。
それをこれからも証明していきます!!
ということで中京大学記録会の結果100m予選

100mの予選は+0.4m10.91でした。
10秒7台8台を狙っていたので悔しい結果に終わってしまいました。

今回はほとんど調整なしでエントリーしたので、しっかりと調整したらまだまだいけそうです。
やっぱり何回走っても100mは難しいですね。。。
レースの成果物

今回の試合ではセットポジションの時に、後ろ足を少しだけ前にして、若干膝が曲がるようにしました。
一歩目の引き付けを速くするためです。

そうしたら上手くいって、スタートで跳び出すことができました。
また中間疾走でもスムーズな加速ができるようになってきました。
やはり今大会でタイムが出なかったのは疲労ですね。。。
B決勝はどうだったのか

B決勝は-0.1m10.97でした。
タイムを上げられなかったです。
非常に悔しさが残る試合となってしまいました。
10秒台は最低限の結果ですね。

今後の課題としては、膝を前に高く引き上げてゴール前での減速を抑えることです。
もちろんピッチを担保したまま走り抜けることが重要だと考えていますが、フォーム的な改善も必要です。
まだまだ自己ベスト更新のために頑張っていきます!
陸上トレーニングスクールのきーちゃんの挑戦は続きます!!



        
        
