オススメ陸上練習!体幹トレーニング「スタビライゼーション」とは

陸上選手の多くが取り入れている「スタビ」一体これはどのような種目でしょう?

私の見解は「筋肉を持続的に収縮させるトレーニング」だと思います。

しかし、走りの局面では筋肉を持続的に収縮させる場面はないです。

常に、筋肉は緩んだり緊張したりの繰り返しです。

それなのになぜ「スタビ」は必要なのでしょうか?

それは接地したとき、つまり地面に力を加える瞬間に体幹バランスを崩さないためでしょう!

常に同じ動作をキープするトレーニングを反復することで、大きな衝撃に耐えられる体幹を作ります。

今回は体幹トレーニングの代名詞スタビライゼーションの応用トレーニングを紹介します。

このようなことはないでしょうか?

・接地で潰れてしまう。

・体幹のどこに力を入れていいか分からない。

・股関節周りを強化したい。

スタビの応用では新しい動作をプラスします。

普段はキープ動作だけのスタビですが、股関節周りの筋肉も同時に動かすことによってトレーニングの難易度を高めます。

スタビ中に動かすことによって、使っている筋肉を意識しやすくなります。

常に腹筋の体幹を意識しながら、動作部分にも集中する必要があるからです。

何も意識していないスタビは走りにつながることは難しいと思います。

このトレーニングはなぜ自分に必要なのか?」ということを考えて取り組みましょう。

そうすることで、課題点などが少しずつ見えてきます。

どのようなトレーニングも意識付けすることで最高の練習に変化するのです!!

今回は体幹を使って走るためのスタビトレーニングの応用解説をしていきます!

スタビの走りに活かすためには??

この課題をテーマに今回は解説していきたいと思います!!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るための方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

スタビの効果とは

今回、私が紹介するトレーニングは「スタビ開脚」と「スタビ内転筋」と「三点倒立前後」と「スタビスパイダー」となります。

スタビ開脚」では、サイドスタビ状態で股関節を動かします。

 

スタビ内転筋」では、サイドスタビ状態で内転筋を動かします。

 

スタビスパイダー」では、両手と両つま先をできるだけ遠くの位置でスタビします。

まずは動画をご覧ください。

このトレーニングで課題テーマ解決のための3つのポイントを解説していきます!

股関節だけ動かす

できる限り股関節だけを動かすようにしましょう。

股関節に意識を置くことで身体が開いたりして、バランスを崩すことがなくなります。

上半身でバランスをとって、大きくアクションします。

常に身体は一直線の意識も忘れてはいけません。

ポイント

股関節に手を添えて、動いている感覚を感じましょう!

膝を胸に付ける

イメージは膝を胸まで付けます。

そうすることで内転筋で動かしているのに加え、腸腰筋にも負荷がかかります。

動かしているほうの膝が地面に落ちないようにしっかり内転筋を働かせましょう!

内転筋を鍛えることで走りの中で膝が外に開くことが抑えられます!

ポイント

膝の位置に注意して行いましょう!

お尻の位置でキープ

通常のスタビでも同じことを言えるのですが、スタビで重要なことは「お尻の位置をキープ」することです。

体幹の修正は全てお尻の高さで修正すると、分かりやすいと思います。

自分の一番負荷がかかる姿勢は、やはり一直線の姿勢だと思います。

接地時にはこの姿勢が望ましいので、こだわってトレーニングしていきましょう!

ポイント

一番良い姿勢のイメージを仲間に教えてもらいましょう!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

まとめ

今回は「スタビの走りに活かすためには??」というテーマで解説してきました!

この記事での課題

・股関節だけ動かす

・膝を胸に付ける

・お尻の位置でキープ

きーちゃん

スタビはやり方次第でいくらでも妥協できます。正しいやり方を身に付けて、ライバルに差を付けましょう!!