様々なスポーツやトレーニングで着用されるロングタイツは運動時にはスポーツタイツとして、使用されることが多くあります。
そして、最近では様々な機能が追加された機能性タイツも販売されており、スポーツ選手やランニングのシーンで大活躍しています。
陸上競技の世界では昔はランパン(ランニングパンツ)が主流でしたが、長距離ランナーの間でトレーニング用のロングタイツを使用する選手が圧倒的に増えてきました。
また、様々なウェアと相性が良いのでおしゃれにコーディネートできるというポイントも人気の理由の一つです。
今回はランニング専用のロングタイツを紹介していきます。
この記事の目次
ランニング専用のロングタイツとは
毎日のトレーニングやランニングをするときに着用するロングタイツは、今やスポーツ・フィットネス業界の常識となりました。
着圧によって筋疲労の軽減効果がある製品や防寒対策で裏起毛になっている製品など様々な機能が搭載されています。
コンプレッションタイプやサポートタイプ、両方の機能を持つ製品など用途によって使い分けが可能です。
【初心者向け】自分に合ったランニング専用のロングタイツの選び方
ランナーやスポーツをしている人以外はロングタイツに馴染みは少ないと思います。
だから、初めて買うときは慎重になることでしょう。
しかし、安心してください。
今回は何を基準にしてロングタイツを選べばいいかの4つのポイントを紹介します。
①サイズ選びの方法
ロングタイツはサイズを間違えると、ウエストがきつくなったり、足の部分がダボダボになったりします。
特に高性能のスポーツタイツは、自分の体形と合っていなければ本来の機能を十分に発揮することができません。
ピッタリと合ったサイズのスポーツタイツを選ぶことが、パフォーマンスアップに直結します。
ロングタイツは、男性の場合「身長とウエスト」、女性は「身長とヒップサイズ」を目安に選びましょう。これは購入時のタグやオンラインで製品詳細で確認することができます。
スポーツタイツは骨格や筋肉量等の違いから、男性用・女性用で形状が異なります。
メンズ・レディースはしっかり区別するようにしましょう。
男性用は股上が浅いデザインのものもあるため、身長に関わらず男性は男性用、女性は女性用のスポーツタイツを選ぶようにしましょう。
注意してほしいポイントは、スポーツタイツはメーカーによって同サイズでも着用感が変わってくるということです。
可能であれば、実際に試着してから購入することをおすすめします。
人によって骨格が異なるため、試着して「全体的にサポート感・着圧が強すぎる(きつい)」と感じたら、ワンサイズ上げてみましょう。
しかし、店舗での試着・購入が難しい場合もあると思います。
オンラインで、試着ができない場合も、着用感を記した口コミやレビューを参考にするとよいでしょう。
オンラインでは商品の特性上、返品・交換不可の場合が多いため、サイズ表記だけでなく、各サイズの寸法もしっかり確認することが大切です。
また、可能であれば、自分の体に合ったロングタイツを購入するために、自分のウエストや身長、ヒップなど採寸しておくようにしましょう。
②履き心地を考える
デザインがシンプルであるロングタイツは、一見どれも同じように見えるスポーツタイツですが、試着してみるとモデルによって履き心地が大きく異なります。
運動やスポーツ、ライフスタイルで長時間使用するロングタイツは履き心地にも注目して選びたいですね。
使用シーンなども考慮しながら、快適に着用できるものを選んでいきましょう。
オススメは吸汗速乾タイプのロングタイツです。通気性が良く生地に吸汗速乾性を備えたスポーツタイツは、汗をかいてもすぐに乾くので、快適な履き心地を得られます。
特に色々なスポーツを行う方やジムでさまざまな部位を鍛えたい方など、特定の部位のサポートが必要ではない場合は、機能性よりも履き心地を重視して選ぶとよいでしょう。
競技力やパフォーマンスに固着するのではなく、スポーツやトレーニングそのものを楽しみたいのであれば、履き心地を優先しましょう。
試着しただけでは気が付かないこともあるのが「縫い目」です。
デザイン性を重視するために多くの縫い目があるロングタイツも存在します。
足にピッタリとフィットした状態で運動すると、肌に触れる縫い目が気になることもあるでしょう。
特に肌が敏感な方や、履き心地にこだわるなら、縫い目を平らに仕上げたフラット設計のスポーツタイツを選ぶとよいでしょう。
そうすれば、チクチクする心配がありません。日本には四季があり、気温の変化が激しいです。
ロングタイツの中でも、オールシーズンタイプは万能ですが、季節に合わせた生地選び、素材選びも重要です。
特に最近の日本の気候は猛暑が多く、夏の暑さへの対応が必要とされています。
夏には通気性の良い薄手の生地やメッシュ素材、速乾性のある生地でできた冷感タイプがおすすめです。
反対に、冬に屋外で行うスポーツで使用する場合は、保温効果のある厚手タイプや裏起毛タイプのロングタイツを選びましょう。
③疲労軽減にはコンプレッションタイプ
疲労回復効果も期待するなら、コンプレッションタイプのタイツを選びましょう。
また、コンプレッションタイプは着圧によって運動時の無駄な筋肉のブレを抑制します。
段階着圧で脚の下部から上部にかけて徐々に弱くなるようにデザインされているため、疲労軽減効果が抜群です。
競技力やパフォーマンスを重視する選手は迷わずコンプレッションタイプを選びましょう。
④ランニングに適しているロングタイツ
ジョギング・ランニング・マラソン・短距離走など、走ることが中心のスポーツには、脚全体をサポートして動きを安定させ、膝や足首などの関節を守ってくれるロングタイツがおすすめです。
履き心地が軽く、長時間走り続けても疲れにくい設計になっているものを選びましょう。
また、怪我防止のために着圧は強い製品をオススメします。
よりハードなフルマラソンなどに使用する場合は、テーピング原理を利用した関節サポート効果のあるモデルを選ぶのがおすすめです。
一方、ダイエット目的などで走るような初心者ランナーには、骨盤や関節、筋肉を正しい位置で使えるようサポートするものが理想的です。
ロングタイツは用途によってさまざまな効果を発揮するので気を付けて確認しましょう。
またモチベーションをアップさせるために、気に入ったデザインの製品を選べば、走ることが楽しくなるでしょう。