女性ランナーには必須アイテムであるスポーツブラは近年進化を続けています。
夏の時期やジムでの激しいワークアウトに欠かせないアイテムなので、他の記事などで勉強して執筆しました。
スポブラはランニングだけでなくフィットネスやライフスタイル時でも、おしゃれに胸元をデザインしてくれます。
運動中のバストの揺れを抑え、普段のブラよりも動きやすさを追求したスポーツブラはスポーツ選手から趣味の運動まで総合的に活躍しています。
しかし、普段のブラではダメなのか、本当にバストの揺れを軽減してくれるのかなど疑問に感じる人多いでしょう。
スポーツブラはノンワイヤータイプが多く、形状が普段のブラと異なります。
どんな商品が快適にスポーツできるものなのか考えていきましょう!
この記事の目次
走っても揺れないスポーツブラとは
スポーツブラとは運動時に女性が着用するブラジャーのことです。
スポーツブラの一番の役割は、バストの揺れを抑えることです。
実は胸の重みを支えるクーパー靭帯への負担を軽くすることが大切なんです。
なぜなら、クーパー靭帯が重力や運動による揺れによって伸びたり切れたりすると、バストのたるみにも繋がるからです。
一度ダメージを受けたクーパー靭帯は修復が難しいです。
だから、運動時の胸の揺れで痛みを感じることもあり、スポーツブラは、運動に集中するためにもマストアイテムだと言えます。
それでは、いつも使っている普通のブラジャーとは、どう違うのでしょうか?
運動をするときの女性の胸は、上下方向だけでなく、円を描くように様々な方向へ揺れます。
つまり、様々な方向から衝撃を受けるということです。
普通のブラジャーはバストを美しく見せることが一番の目的で、胸を下から支える設計になっています。
普通のブラジャーで運動をするとカップ位置がずれるのは、そのせいです。
なぜなら1方向からしかバストを支えていないからです。
スポーツブラは、運動時の胸の動きに合わせながら全体をホールドし、揺れを抑えるよう設計されています。
全体に伸縮性を持たせて、様々な方向の揺れをカバーできるように設計されていることも特徴です。
【初心者向け】自分に合ったおしゃれスポーツブラの選び方
スポーツブラを選ぶ際に気を付けたいポイントは「デザイン性・耐久性・着け心地・速乾性・揺れにくさ・ズレにくさ」などあります。
どれも重要なポイントです。運動時に自分のバストによってパフォーマンスを落としたり、不快感を感じてしまわないようにしっかり選びたいですね。
今回はどんなことをポイントとしてスポブラ選びをすればいいか解説していきます!
➀デザイン性
最近のスポーツブラは様々なカラーバリエーションがあり、自分に合った色を選ぶ楽しさもあります。
スポーツブラは普通のブラとは違い、上に何も着用せずにそのまま使用する人がほとんどです。
フィットネススタジオでのヨガやランニング時に人から見られるなら、おしゃれデザインのものを選びたいですよね。
デザインについて女性はアディダスやナイキなどのロゴの入ったものは評価が高い傾向にあります。
また色は白や黒などのシンプルな色が人気でした。
理由としてはレギンスやタイツに合わせやすいからだそうです。
シンプルな色以外にもビビットな色やデザイン性のあるものがたくさんあります。
目立ちたい人はデザイン性を追求しましょう!
商品の中にはUV加工のされた製品もあり、紫外線が気になる人は是非検討してみましょう!
➁耐久性
スポーツ時は激しい運動を伴います。
だからスポーツブラは耐久性が非常に大切です。
オススメはパッドがよれにくい一体型の製品です。
スポーツブラは運動時に使用するものですが、耐久性のあるものを選べば買い替えが少なく済みます。
なるべくコスパの良い製品を選びたいですよね。
実際に様々なスポーツブラを洗濯機で10回ずつ洗濯したところ、全体的にアンダーゴムの伸びや縮み、パッドのよれは少ないという結果になりました。
つまり、スポーツブラは普通のブラジャーに比べて耐久性が強いのです。
パッドは付け替えられる分離型より一体型のほうがよれにくいといえるでしょう。
分離型は端から形が変わりやすいため洗い方に工夫が必要です。
➂着け心地
着け心地はパフォーマンスやモチベーションに影響します。
サイズ選びはトップバストを基準に合わせていきましょう。
運動時の衝撃や揺れから胸を守るためには、スポーツブラがボディーラインに密着して隙間がないことが重要です。
まずは、自分のバストトップとアンダーバストを正確に把握しておきましょう。
計測する際は横から見てバストの1番高いところ(トップバスト)とアンダーバストをメジャーで計測します。
サイズの計測が難しい場合は、普段のブラと同じカップサイズで選びましょう。
フィット感を優先したい場合はワンサイズ落としても大丈夫ですが、締め付けを感じる場合があるので運動時間を短くする工夫をしましょう。
サイズを確認する際は、着け心地に違和感がないか脇やアンダーに隙間ができていないかなどをチェックするようにしましょう。
自分に適したサイズでないと本来の効果を発揮できない恐れがあるため、サイジングとフィッティングはしっかり行いましょう。
➃速乾性
運動時は汗をかきます。特に真夏のランニングや体育館での球技は大量の発汗をします。
スポーツブラは主にナイロン・ポリエステル・スパンデックス・ポリウレタンなどが素材として使用されています。
運動中は汗をかきやすいので速乾性が高いものを選びましょう。
実際に各スポーツブラの速乾性を検証したところ、ポリエステルが使用されているものは速乾性がよい傾向にありました。
またスポーツウェアでもポリエステルで製造されているものは速乾性が速いです。
一方でナイロンを使用しているものは水分の減少量が少ないという結果になり、速乾性の面では遅いです。
速乾加工があるものでも商品によって機能性に差があるため、ポリエステルを多く使用しているものを選ぶことが無難でだと思います。
➄揺れにくさ
バストをしっかりサポートしてくれる揺れにくい製品を選びましょう。
素材生地がタイトなつくりのものや、着用した際に背中にフィットするものは、バストが揺れにくいといえます。
実際に各スポーツブラを着用し軽い運動をしてみたところ、ユーザーのニーズは胸全体の安定感があるものがよいという結果になりました。
製品の特徴としては、背中部分のデザインがY字バックやクロスバックの商品がフィット感に優れているスポーツブラが好評です。
スポーツ時にアンケートをしたところ、軽い運動後のアンダーのズレを測った際の結果は1mmもずれないものから40mmほどずれてしまうものなど、スポーツブラによってさまざまでした。
理由はアンダーの丈が長いと、スポーツブラ自体がたるんでしまうからです。
揺れにくいタイトな設計のスポーツブラを選びましょう。
➅ズレにくさ
類似製品でも機能は全く異なる場合があります。
カップのサイズによって、ズレや揺れにくさは異なる場合があるため注意が必要です。
Bカップ・Cカップ・Eカップのモニターを集め、各種スポーツブラ着用してズレにくさや揺れにくさを検証しました。
テストの結果同じ製品でも、まったくズレないものや10mmほどズレてしまうものなど個人差がありました。
個人差があるのは仕方ないですが、やはり自分の体型に合っていないスポーツブラを着用した場合はズレが大きいという結果になりました。
体型にもよりますが、カップサイズが大きい人ほど揺れやすい傾向にあるため、アンダーの支えがしっかりした製品をなるべく選ぶとよいでしょう。