新常識!全国のスポーツキッズの頼もしい味方『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』
2025年度のシーズンが本格的に開幕しました。
何度この感覚を味わってきたことかわかりません。
今年はショートスプリントに注力していきたいと考えています。
そうです。100mです。
この記事の目次
【岐阜県澤田記念陸上競技大会】シーズン前半から好調!100m10秒8台で安定してきました。
岐阜県のローカル大会 春季陸上競技大会
今年はたくさんの試合に出場して、新たな感覚を身に着けていきたいと思います。
そして、岐阜県で開催される試合にも多く出て、多くの人に感謝の気持ちを伝えたいとも思っています。
この大会は高校生の時から出ているので、非常に思い出がある競技会です。
さあ頑張るぞ!!
10秒8台での安定感
最近では10秒8台で安定して走れるようになってきました。
予選は+0.6m10.89でした。
絶対に7台6台に乗せて見せます!!
安定はうれしくないです!!
最近の走りについて
最近は50m以降の走りにフィーチャーしています。
というのも、レース後半でしっかりと走り切れる展開を作りたいからです。
100mにドラマをもたせるという考え方ですね。
これが少しずつ形になってきているのです。
2次3次加速区間を作る
新しい取り組みとして2次3次加速区間を作るようになりました。
50m付近と80m付近でギアを上げます。
ここで走りをリセット&リフレッシュすることで再加速が実現します。
そのコツ
呼吸ですね。某アニメでも描かれている「呼吸」です。
これが本当に大切なコツなんですよね。
全ての空気をリフレッシュさせるくらい吐き切って加速します。
吸うのではなく吐くのです。
決勝はポシャりました
決勝は60mダッシュでどれだけ行けるか検証しました。
その結果、しっかりとポシャって+0.3m10.98でした。
まあ試したいことができたので良かったです。
そして久しぶりの表彰台に立つことができました。
今大会は3位でした。
嬉しかったですし、もっと努力しようと思いました。
まとめ
シーズン前半から良い流れでスタートできています。
これからもっと上を目指して努力していきますね。