【陸上100メートル】たたみ一畳でできる!後半失速を抑える練習メニュー

今回は100mの後半で失速を抑えるための練習メニューについて紹介していきます。

レース後半でライバルに負けてしまったり、動きが硬くなって減速してしまったりする選手には有効活用できるトレーニングです。

やっぱり後半でグッと前に上がってくる選手はかっこいいですよね。

実際、後半強い選手はどのようなことをしているのでしょうか??

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るための方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

【陸上100メートル】たたみ一畳でできる!後半失速を抑える練習メニュー

100mの後半で失速するときに起きる現象

実際にレースに出ると、後半で足が上手く回らなかったり、後ろに流れてしまったりします。

また腕振りがバラバラになったり、目線があちこちに定まらなくなったりと失速するときに起きる現象は様々です。

ラスト30mで失速する理由

多くの場合は体幹が失速に起因すると言われています。

体幹とは陸上競技においての軸と言えます。

これは小学校の50m走やかけっこでも同じで、速く走るためには必須と言えるでしょう。

100mでは中間疾走以降の区間では接地したときに軸を意識して、地面と身体が垂直になるようにします。

そうすることで地面からの反発を推進力に変えて、減速の少ない走りに繋げることができます。

100mの後半での減速を抑える練習メニュー『チャパキス』

まずはその場で垂直跳びを行って、軸を形成します。

このときに頭のてっぺんから一本の芯を通すイメージで行います。

その場で高くジャンプして、前後に大きく開脚します。

中間疾走以降で、走りのフォームが小さくならないようにするためです。

接地したときには膝のクッションをなるべく使わないようにしましょう。

膝が潰れてしまうと、腰が抜けて減速に繋がります。

まとめ

接地ではなるべく潰れないようにして、空中では大きく体を動かしましょう。

その場でジャンプしているだけの練習ですが、走り方においての重要な要素が詰まっています。

ポイントとしては接地のインパクトをしっかりと地面に伝えることです。

そのためには体に芯を通して、軸で接地することですね。

チャパキスとは20~30秒程度行って、自分の動作を確かめましょう。

100mの後半で一気に上がってくる走りを手に入れましょう!!