ブログ管理人の普通の日常をInstagramで配信中

【陸上100m】驚愕!意識するだけで速く走れるもも上げのコツ

陸上競技短距離走の練習メニューで必ずと言っていいほど、多く取り入れられる「もも上げ」を解説していきます。

速く走るための正しいもも上げのやり方は、しっかりとおさえておきましょう!

間違ったもも上げをしてしまうと、悪い癖がついてタイムが落ちてしまう可能性があります。

間違ったもも上げは腰が落ちたり、腕振りがバラバラになったりします。

毎日行う代表的なトレーニングですので、悪い癖がつきやすいんですよね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るためのコツや練習方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

【陸上100m】驚愕!意識するだけで速く走れるもも上げのコツ

もも上げをする意味

もも上げをする意味は様々ですが、一般的には腰の位置を高くすることです。

膝を高く上げて、それに伴って腰の位置を高くします。

この時に接地したときに足が曲がっていると、腰が落ちてしまいます。

また腕振りも真っすぐできていないと、体幹が崩れてバラバラな動作になってしまいます。

実践!速く走るためのもも上げとは

まずはもも上げを始める前に、腰の位置を高くするイメージを持ちます。

掌を上にして、腰を持ち上げる意識です。

この時に目線を落とさないで、真っすぐ遠くを見つめましょう。

足は空中で入れ替えることで、腰を後ろに残さないようにします。

また接地時間を短くして、素早く足を入れ替えるトレーニングにもなります。

そしてカカトを後ろに残さないことも重要です。

カカトが腰の後ろに残っていると、足が後ろに流れてしまうようなフォームになります。

常にカカトは身体の前で動かす意識を持ちましょう。

もも上げが終わったら、足首のバネを使って弾むように走りに繋げます。

この時に、もも上げで意識したことをまとめるようにして走り出します。

もも上げのポイント

基本的に走りにおいて、腰の位置が下がると体幹が崩れます。

理由としては膝が曲がったり腰が曲がったりして、腰が後ろに抜けてしまうからです。

この状態を回避するために、腰の位置は常に高くしなければいけません。

また足が後ろに流れる原因は、膝が身体より前に来ていないからです。

その元凶はカカトが後ろに残っているからでしょう。

だから常に足を空中で入れ替えることを意識しましょう。

まとめ

今回は正しいもも上げのやり方について解説してきました。

是非、実践して自己ベストを更新してください!