今の走り方で速く走れますか?Instagramで小学生向けにマネするだけでカッコいいフォームになる練習方法を日々投稿中!

有名陸上選手も練習採用!ストライドを広げるためのマル秘テクニック

ストライドもピッチも両方とも伸ばしたい!

こう考える選手は短距離をしていれば全員当てはまります。

ただ身長や体重、個人の能力によって『ストライド型』と『ピッチ型』に分けられてしまっているのも現状です。

しかし、私はそのようなタイプ分けはする必要がないと考えています。

なぜなら、それら二つを極めてこそのトップスプリンターだからです!!

ストライド型のサニブラウン選手やケンブリッジ選手はピッチが非常に速いです。ピッチ型の桐生選手や山縣選手はストライドが大きいです。

「自分は〇〇タイプだから」といった決めつけで競技に取り組むと、自分の可能性や視野を狭めてしまいます。

このようなことはないでしょうか?

ストライドもピッチも同時に強化したい。

どちらかに専念するとどちらかがおろそかになる。

中間疾走で前に出たい。

私自身も、この課題は今でも解決できません!!

短距離選手としては永遠の謎であり、課題と言っても過言でないと思います。

それは、走りとしての精度を少しずつ上げていくことしかできないからです。

私はこの地道で華のない努力こそが陸上競技の大きな魅力の一つに感じます!!

今回はストライドとピッチの両方ににアプローチできる練習を紹介します。

重心の移動距離(ストライド)と回転数(ピッチ)を両方とも伸ばすにはどうすればよいか??

この課題をテーマに今回は解説していきたいと思います!!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

YouTubeチャンネル『陸上トレーニングスクール』運営者です。

ストライドとピッチで意識するポイントについて

今回、私が紹介するトレーニングは「ジャンプ乗り込み」と「クイック切り替え」となります。

ジャンプ乗り込みでは高い位置から地面をとらえるトレーニングです。

高い位置から反発エネルギーを地面からもらうことで、スウィング脚が遠くまで運ばれます。

ジャンプ中に自分の走りは「どれだけ脚が上がっているか?」また「どこで接地したら衝撃が頭から抜けていく感覚があるか?」などのフォームの確認もできます。

 

クイック切り替えでは、純粋にピッチを上げて神経系に負荷をかけるトレーニングです。

まずは動画をご覧ください。

このトレーニングで課題テーマ解決のための3つのポイントを解説していきます!

高く蹴り上げる

できる限り高く遠くに蹴り上げることが大切になります。

それは一歩当たりの脚力を強化するためです。

また、空中では足を高く上げることによって位置エネルギーを大きくした状態で、地面から垂直に接地することが求められます。

脚力が向上してミニハードルの間隔が狭く感じたら、広げてドンドンストライドを伸ばしていきましょう!!

ポイント

大きなエネルギーを扱うためにはどうすればよいかを考えてトレーニングしましょう。

空中で切り替える

ピッチの向上で大切なのは、やはり脚の切り替え速度です!

それが片方の足が地面に着いた状態で行われていたり、脚が後ろに流れた状態で行われていたりすると、速度が落ちてしまいます。

最初はゆっくりとした動作でも構いませんので、空中で切り替えをするクセをつけていきましょう。

そうすることでスウィング脚が少しずつ速く出てきてくれるようになります!

ポイント

ピッチは単純に素早い動作をすることではなく、素早い脚の切り替えのことです。

回収と反発

ピッチとストライドは言い換えれば「回収」と「反発」です。

「回収」というのはハムストリングスがお尻について前方向にスウィングする力のことです。

「反発」というのは接地した時に足首から伝わる力のことです。

これらをミニハードルの区間でアクセントをつけながら乗り込んでいきましょう。必ずスパイクを履いたときに変化を感じられます!

ポイント

同時、複数のことをする必要はないです。一つ一つの動作を丁寧に確認しながらトレーニングしていきましょう!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

まとめ

今回は「重心の移動距離(ストライド)と回転数(ピッチ)を両方とも伸ばすにはどうすればよいか??」というテーマで解説してきました!

この記事での課題

・高く蹴り上げる

・空中で切り替える

・回収と反発

きーちゃん

ストライドとピッチは競技人生で終わりのない課題です。仲間とたくさんアイディアを出しながら、楽しくトレーニングしていきましょう!!