今の走り方で速く走れますか?Instagramで小学生向けにマネするだけでカッコいいフォームになる練習方法を日々投稿中!

走っているときに脚が後ろに流れるのを防止する練習メニュー

脚が後ろに流れる原因として、単純に大殿筋やハムストリングスが弱いことと、もう一つ重要な原因があります。

それは走り方です。

走り方が悪いと、脚が後ろに流れて回収が遅れて、身体より前の動作が小さくなってしまいます。

腰の位置を基点と考えたときに、身体より前の動作か後ろの動作、どちらが大きいほうが良いでしょうか??

進行方向は勿論、前なので、前の動作が大きいほどたくさん進むことができます。

このようなことはないでしょうか?

・脚が後ろの流れる。

・地面からの反発をもらえない。

・地面をかいて走ってしまう。

そこで大切になるポイントは接地したときの腰の位置です。

正しく接地した脚の上に腰が乗り込めていれば、脚は勝手に前に進んでくれます。

地面からの反発力を推進力に変えることによって、前方向に大きなストライドが生まれます。

ラダーを使って正しい接地をするためには??

この課題をテーマに、今回は説明していこうと思います!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

YouTubeチャンネル『陸上トレーニングスクール』運営者です。

脚が流れない接地とは

今回、私が紹介するトレーニングは「1歩切り替え」と「高速1歩切り替え」と「片足地面押し」となります。

「1歩切り替え」では、決められた位置に正しく接地することで、接地ポイントを確認します

 

「高速1歩切り替え」では、よりスプリントに近づけて、接地ポイントを確認します。

 

ラダー開脚ステップ」では、片足で二軸走法をイメージしながら地面を押します。

まずは動画をご覧ください。

このトレーニングで課題テーマ解決のための3つのポイントを解説していきます!

腰が脚より前にある

腰が接地した脚より後ろにある場合、腰が落ちてしまい、脚だけで進もうとしてしまいます。

脚だけで進もうとすると、どうしても地面をひっかいたような軌道になってしまします。

そうではなく、接地したときに少しだけ、腰を前にしてあげることで、進行方向に対して素直なエネルギーが働きます。

接地した腰の位置によって、前に引っ張られるか後ろに引っ張られるか決まります。

ポイント

ラダーのマス目を利用して走りを矯正していきましょう!

膝を空中で素早く入れ替える

次に素早い動作をしていきます。

接地の位置がある程度、把握出来たらスピードを上げていきます。

この時に膝の位置は高くした状態で行いましょう。腰くらいの高さまで上げられるといいですね。

必ず、乗り込みのイメージを忘れないようにしましょう。

ポイント

腸腰筋を使って脚を高く上げるイメージで取り組みましょう!

外側の脚で地面を押す

次は脚を上げる動作ではなく、脚を下げる動作です。

つまり地面を押す工程に入ります。

地面を押すということは、接地したときに膝が潰れていないということです。

接地したときに膝の反射によって、膝をピンと真っすぐにします。

この時に足首を90度に絞って、強いバネで地面と反発します。

ゆっくりな動作から始めていきましょう。

ポイント

最終的には二軸走法を意識しますが、一軸だけを強調しましょう!

まとめ

今回は「ラダーを使って正しい接地をするためには??」というテーマで解説してきました!

この記事での課題

・腰が脚より前にある

・膝を空中で素早く入れ替える

・外側の脚で地面を押す

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

きーちゃん

脚が後ろに流れない走りを作るためには、接地した脚の上に腰が乗っているかが重要です!何度もトライしてみてください!!