陸上競技短距離走や跳躍種目の選手は必ず「ハードルジャンプ」という練習メニューを行います。
理由は純粋な瞬発力強化や筋反射の高速化が目的です。
またハードルジャンプによって接地時間を短縮させて、スプリントトレーニングに繋げることも可能です。
つまり陸上競技全般の身体能力を鍛える練習メニューとしては万能トレーニングだと言えます。
今回はハードルジャンプができない原因とできるようになるコツやポイントをお伝えします。
新常識!全国のスポーツキッズの頼もしい味方『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』
この記事の目次
【陸上練習メニュー】ハードルジャンプができない原因
中学生・高校生でできない選手が多い
実は運動能力の低下によって、ハードルジャンプ自体ができない選手が増えてきています。
ハードルジャンプは、ハードルを等間隔に接地して、そのバーを連続でジャンプするトレーニングです。
高さが調節可能なので、自分に合ったバーの高さで練習してください。
ハードルジャンプの練習とポイント
まずはその場でジャンプして、空中で膝を胸に付ける練習をしましょう。
ハードルジャンプができない原因として、膝が上がっていないことが挙げられます。
膝が上がっていないと足先が引っ掛かってしまうので気を付けましょう。
ハードルジャンプができないパターンの代表は、純粋に足が上がっていないことです。
高く跳ぶのではなく、高い位置まで膝を上げましょう。
ハードルジャンプができるようになる練習方法
腕を接地した瞬間に下から引き上げます。
つまり腕のスイングで身体を浮上させます。
まずはハードルを跳ぶのではなく、その場でジャンプできるようにしましょう。
ハードルに引っかからない高さまでジャンプできるようになってから、トライするようにしましょう。
たとえハードルが接地されたとしても、上半身(重心位置)を前に傾けるだけで勝手に進行していきます。
ハードルジャンプでは高く推進していく練習なのです。
ハードルジャンプのコツ
1台目のハードルを越える前に少しだけ助走を付けましょう。
そうすることによって2台目もスムーズに入ることができます。
腕と足は同調しています。
必ず両足で接地する瞬間に腕を後ろから前にスイングさせましょう。
これが身体を大きく上に引き上げてくれます。
接地する時は腰の真下に両足がくるようにします。
腰が乗り込んでいない状態でハードルジャンプをすると腰を痛めてしまします。
まとめ
ポイントは接地した瞬間に腕のスイングで重心を拾い上げるというイメージを頭の中で完成させることです。
これができるようになれば、後は接地時間を短くしていくだけです。
ハードルジャンプができるようになって、スプリント動作に繋げていきましょう!!
他の練習動画はコチラから
動画はコチラ