走っているときになぜ腰が落ちてしまうのでしょう?
腰が落ちるということは、腰の位置が下がるということです。
腰の位置が下がることによって、短距離走では不都合なデメリットがたくさん発生してしまいます。
だから今回は腰を高い位置でキープさせるためのドリルを紹介していきます。
新常識!全国のスポーツキッズの頼もしい味方『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』
この記事の目次
ランニング(スプリント)で腰が落ちることを改善する
腰が落ちるデメリット
まず腰が落ちることによって、一歩あたりの動いた重心の距離を表すストライドや足の回転数を表すピッチが落ちます。
ストライドとピッチの掛け算がスピードになるので、この2つの要素は落としたくないですね。
実は腰が落ちることで得られるメリットはほとんどありません。
そして、腰が落ちることで、足が上がらなくなり、足が後ろで回転するようになります。
つまり足が後ろに流れるという現象です。
この現象は腰が落ちることで引き起こされます。
腰を高くするメリット
地面からの反発を使って走ろうとすると、位置エネルギーを利用する必要があります。
低い位置から物体を落下させるより、高い位置から物体を落下させたほうが大きな反発を得ます。
短距離走やランニングも同じです。
なるべく膝を高く上げて、そこから乗り込むように接地できると大きな反発を得ることができます。
なぜ腰が落ちるのか
走っている瞬間は、常に身体に大きな負荷が掛かります。
接地した瞬間に、負荷に耐えられずくるぶしや膝、腰などの関節が曲がってしまうことで腰が落ちます。
それでは、その改善方法を見ていきましょう。
明日から実践できる簡単なトレーニングです。
走っているときに腰を高くするドリル
コーンを並べて、丁寧に上から踏み込みながら進んでいきます。
この時に、コーンの真ん中に片足を入れて接地するようにしましょう。
ゆっくりジョグするイメージで大丈夫です。
つま先を下げてしまうとブレーキ接地になるので、常に上を向くようにします。
つま先が上を向くと、下半身の関節が曲がりにくくなるので、腰が落ちないようになります。
接地したときは腰が上から乗り込むようにしましょう。
つまり、接地した脚の上に腰が乗るイメージです。
腰が遅れると、背中が反ってしまうので注意です。
腕でリズムをとりながら、浮いている遊脚も軽くスイングさせて、空中での切り替えを意識します。
このドリルのポイント
常に外側の脚の足首を接地したときに固定しましょう。
固定というのはつま先を上に向けて、一本の棒になったように接地することです。
接地したときにパワーポジションを固めることで、軸が崩れないようになります。
遊脚の回収で4の字を意識することで、足が流れるのを防ぎます。
つま先を上に向けることでバネを効かせられます。
地面を押すということは、地面と平行に接地して反発を貰うということです。
他の練習動画はコチラから
動画はコチラ