ブログ管理人の普通の日常をInstagramで配信中

【ランニングで足が流れる】軸を作って走る改善方法

ランニングをしていて足が後ろに流れるような経験をしたことはありませんか?

そうです。足を前に持ってこれない現象です。

足が流れると思うように推進力を前に伝えることができません。

ただただしんどいだけのランニングになってしまいます。

今回は走っている中でピッチやストライドが落ちてしまう選手のために、改善ドリルをご紹介します。

レース後半でバテる選手や腰が落ちてしまう選手は是非最後まで読んでくださいね!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るためのコツや練習方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

ランニングで足が後ろに流れる原因とは

足の軌道を考えてみよう

ランニング姿を横から見たときに、足の軌道が身体よりも後ろが大きくなると足が流れてしまいます。

つまり踵の位置が後ろになりすぎる状況です。

これでは踵や膝を前に持ってくることが大変です。

足が流れない走りとは、身体より後ろの軌道が小さく、身体より前の軌道が大きくなることです。

そうすることで踵や膝が高い位置まで、前に持ってこれるのです。

改善の仕方

地面に足が着地(接地)したときに後ろ足の踵を素早く前に持ってきて4の字を作るようにしましょう。

ここでは素早く膝を前に引き上げる意識を持ちます。

地面に足が着いた瞬間には4の字を完成させておくことで、足が後ろに流れる現象を防止できます。

足が後ろに流れる現象を防止する改善方法

2ステップの切り替え動作(ドリル)が有効です。

このドリルは空中で溜めを作って、接地する瞬間に4の字を形成することができます。

母指球で力強く地面を押しながら後ろ足を素早くスイングさせます。

この時に身体より後ろの軌道をなるべく小さくすることを意識します。

接地するタイミングで切り替わる前足の膝を高く上げます。

素早くスイングできていれば自動的に膝が高く上がる感覚がありますよ!

膝が高く上がると踵も持ち上げられて、足が後ろで回ることが少なくなります。

また接地した瞬間に軸足の膝が潰れないように、反射的に膝を伸展させましょう。

膝が潰れてしまうと、次のアクションが遅れてしまいます。

スピード感が増して来たらストライドを伸ばして、より遠くの地面を捉えるようにします。

ここで腰から乗り込むイメージを付けましょう!

2ステップの切り替え動作(ドリル)のポイント

タイミングは腕振り主導でとるようにしましょう。

つまり腕を下に引く時にアクセントします。

イメージは腕振りで接地ポジションにはめ込む感覚です。

腕振りの重要性

レース後半では肩回りが緊張して腕振りの速度が遅くなります。

つまり腕振りに連動してピッチやストライドは上がったり下がったりします。

ここではアクセントでポジションに入れることを意識してください!

タイミングはトン・トン・ガシッ!というようにタイミングを合わせます。

そして左右の腕が重なるタイミングがパワーポジションです。

腕振りのポイント

腕振りは身体が空中にいる時にリラックスして、接地した瞬間に力を入れます。

つまり接地した瞬間は体幹が固まっている状態ですね!

これがパワーポジションです。

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ