今の走り方で速く走れますか?Instagramで小学生向けにマネするだけでカッコいいフォームになる練習方法を日々投稿中!

なぜランニング中に腰の位置が落ちるのか

今回はランニング中になぜ腰の位置が落ちるのか解説していきます。

腰の位置が落ちるとはお腹(重心)の位置が下がるということです。

重心が下がるとスピードが維持できなくなったり、足が後ろに流れたりするなどデメリットが発生します。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

YouTubeチャンネル『陸上トレーニングスクール』運営者です。

なぜランニング中に腰の位置が落ちるのか

腰の位置が落ちる理由

走り続けると肉体は疲労して、パフォーマンスを保てなくなります。

足全体に乳酸が発生して、足が上がりにくくなった経験は無いでしょうか?

足の位置が低くなることによって、重心も下がってしまうのです。

またつま先の向きが下がり、ブレーキ接地になってしまいます。

これは地面に着いたときに推進方向とは逆方向(後退歩行)にエネルギーが働いてしまうので改善しましょう。

またつま先の親指で内出血が起きてしまいます。

腰の位置が高い状態とは

腰の位置が高くなると基本的にメリットばかりです。

膝が高く上がりストライドが伸びます。またつま先が上がり地面と平行に接地できるのでバネを効かせた走りができます。

地面から反発をもらって弾むように走るには、重心の位置を高くする必要があります。

腰の位置が低いと足が上がらなくなったり、ブレーキになったりするので注意したいですね。

腰の位置が高いと、重心が上から乗り込むようにランニングできるので、腰の入った走りを実現できます。

腕振りで腰の位置を高くする

今回は腕振りの意識を変えて腰の位置を高くしていきます。

腰と腕は全く関係のないように思えますが、実はポイントを把握するだけで効果を実感できるのです。

まず大前提として、腕は引く時にアクセントです。

強弱をつけた腕振りをすることで、リラックスして走ることができます。

腕振りの位置が低いと腰の位置も低くなる

肘が前に出ていない選手は腰の位置が低くなってしまいます。

つまり腕振りが低いと腰も低くなってしまうということです。

腰の位置を高くしたいのであれば、ある程度腕を振っているときの肘の位置も高くする必要があります。

肘をコンパクトにリラックスして、前までスイングすることで、それに連動して腰の位置が高くなります。

腕振りで腰の位置を押し上げるということがポイントです。

腕振りのスイングの勢いを利用することで、連動する腰の位置を高くします。

イメージとしては強く腕を引くことで、逆の腕が勢いよく返ってくるということです。

意識し過ぎて、腕振りを前にアクセントしてしまうと腰が浮いてしまうので注意しましょう。

腰が浮くとは上下動が激しくなって、推進力にロスが生まれるということです。

まとめ

腕振りの肘の位置と重心は連動しています。

アクセントとスイングを意識した腕振りで腰の位置を高くキープしていきましょう!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ