ブログ管理人の普通の日常をInstagramで配信中

坂道ダッシュを効果的に行うための急傾斜マーク走をレクチャー

今回は陸上競技短距離のオリジナルトレーニングを考案します。

全ての練習が元々は無かったものです。

このように新しい練習を取り入れて、独自のトレーニング理論が生まれるともっと成長することでしょう!

そして、私が考案する練習は「坂マーク走」です。

普通の坂ダッシュでは、傾斜があることによって、平地より接地のタイミングが若干速くなります。

そうなると、接地ポイントが前にきて、腰が落ちてしまうというデメリットがありました。

坂道で練習するときは多くの場合がコンクリートで、衝撃が非常に大きいです。

つまり、腰への負担も大きく、怪我に繋がりやすい練習とされてきました。

そして、今回は坂道にマーカーを置くことで、接地のポジションを矯正しまう。

平地で行うマーク走より、少しだけ間隔を狭く設定します。

間隔を狭くすることで、脚が先行しすぎて腰が落ちてしまうことがなくなります。

常に高い位置から脚を接地することが重要で、地面からの反発をスーパーボールのように意識しましょう!

オリジナルトレーニングを作るのは楽しいですよ!

自分には何が足りないのか?どうしたら速く走れるのか?ということを研究することによって、自分で効率的な練習を見つけましょう。

その方が失敗したときや結果が出なかったときに納得がいきます。

自分から言い訳ができない環境を作るのです。

この練習は春先にシーズンインに適したスピード練習です。

特にマーク間隔を矯正していることで、ピッチトレーニングになります。

シーズン序盤で、脚が回らなくなることを防止できます。

是非取り入れてみてください!!

トレーニングの説明です。

全長60mの坂道を計測します。

スタートから40m地点に5個のコーンを約1.7~1.8m間隔で置きます(私はシューズで平地時は2.1m間隔)。

これだけです。

距離やコーンの個数については各自で工夫してみてください。

このトレーニングのポイントは

逆脚の通過を高速化することにあります。

つまり、接地したときに地面から離れている脚はちゃんと軸足よりも前にあるかということが重要です。

この時に地面から離れている脚が、後ろに残ったままだと意味が無いです。

なるべく脚を前でさばくようにしましょう!

脚を高く上げることによって、腰が上から乗り込めるようになります。

脚の位置が低いと位置エネルギーが推進力に変えられません。

ダイナミックなランニングフォームがグングン進む走り方を形成します。

坂ダッシュは接地する瞬間が平地で走る時よりも前に来てしまいます。

つまり、空中での余裕が削られてしまいます。

だからこそ、意識して腰から乗り込むイメージが必要なのです。

腰から乗り込むとは、腰が後ろに引けていない走り方です。

コーンを置くことによってストライドが矯正されるので、オーバーストライドになる危険性が減ります。

正しい接地ポジションを探し当てるためのトレーニングです。

このような技術練習はチームメイトと確認しながら行うと面白いですね!

私は独りですが、もし練習に呼んでもらえるならどこでも行きます!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル