今の走り方で速く走れますか?Instagramで小学生向けにマネするだけでカッコいいフォームになる練習方法を日々投稿中!

【ランナー必見】走っているときに腰を入れる方法

ランニングやスプリントの場面で「腰が落ちる」という現象が起きたことはないでしょうか?

腰が落ちることによって重心が下がり、うまく足を挙げられなかったりスピードが落ちたりしてしまいますよね。

今回は腰を高い位置でキープする。つまり腰を入れる方法について解説していこうと思います。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

YouTubeチャンネル『陸上トレーニングスクール』運営者です。

腰を入れる方法

走っている途中で腰が落ちてしまう

人間は速く走ろうとするとどうしても歩幅を広げようとします。

しかし足を遠くに伸ばせば伸ばすほど、腰の位置は低くなってしまいます。

腰が低くなれば地面からの反発を十分に推進方向に伝えられないです。

実は腰がしっかり入った状態で走ることができれば、欲張って歩幅を伸ばそうつぃなうてもトップスピードを維持することはできます。

腰が入っていればの話しです。

全力で走って乳酸が溜まった状態で、腰の位置を意識することは難しいですよね。。。

腰が抜けている状態とは

腰が抜けている状態は、腰が曲がっている状態だといえます。

腰の位置が後ろにあって、杖をついた老人のような体勢です。これは極端な例ですが、実際に減速している場面では、腰が後ろに引けて重心の位置(腰の位置)が落ちています。

腰が後ろにあると足が高く上がりにくくなります。

これによって大きな歩幅で走ることができなくなります。

腰を入れることで足を高く上げられます。

本当にこれだけで大きな変化をフォームにもたらします。

乗り込み動作について

腰の位置が高ければ、腰を接地した足に対して上から乗り込むことができます。

地面に対して重心で反発を抑えてあげるイメージですね。

いわゆる腰が乗っている走りということです。

意識は仙骨で

腰を入れるために、最初に意識してほしいポジションは仙骨です。

お尻の上のコリコリとした骨です。

この仙骨を前に出すようにしましょう(おへそに近づける)。

仙骨だけを前に持っていくと身体が反ってしまうので、鎖骨やみぞおち、おへそも前に押し出すイメージをします。

上半身の面を前にもってくる感覚ですね。

腰を入れる動き作り(ドリル)

まずはバンザイの姿勢を作ります。

そのまま手を横に開いて、胸を張ります。

これで正しいランニング姿勢の完成です。

続いて腕をまっすぐに上に挙げます。

片方の手で空を押し上げるように、上に突き上げます。

これに連動して腰の位置が高くなります。

腕はまっすぐ一直線にして軸を意識します。

途中で体幹が崩れないように、常に母指球でバランスをとるようにしましょう。

このときも仙骨を前に出して進むように意識します。

腰から進んでいくように心がけましょう。

ポイント

バンザイすると自然に腰が入ります。

ぜひ走る前にバンザイをしてから姿勢を作っていましょう。

腰の位置が高くなれば、骨盤から大きく足を動かすことができます。

歩幅を伸ばすには、まず腰の位置を高くすることが重要ですね!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ