今の走り方で速く走れますか?Instagramで小学生向けにマネするだけでカッコいいフォームになる練習方法を日々投稿中!

【陸上短距離】バウンディングとスピードバウンディングの違いとは

通常のバウンディングとスピードバウンディングについて解説していきたいと思います。

バウンディングは何のためにするのでしょうか?

陸上競技で最も基本的なトレーニングと言っても過言ではありません。

私はバウンディングでスプリント能力を飛躍的に高めました。

そして、バウンディングはストライドを拡大するために行います。

ストライドとは、一歩あたりに重心が移動した距離のことです。

よく歩幅と誤解されますが、歩幅が伸びても腰が落ちて推進力が小さくなってしまっては、ストライドは伸びません。

正しいストライドの理解を持って、スピードバウンディングに取り組みましょう。

重心というのはお腹の中にある一点だと思ってください。

つまり、走るという動作は点を素早く移動させる競技なのです。

この点がゴールに吸い込まれるようなイメージが重要です。

そして、ストライドが伸びている時間は空中にいる時間に比例します。

推進力が働いている時間内であれば、地面を蹴って空中に浮いている時間がストライド時間となります。

要は接地時間を短くして、滞空時間を伸ばしましょう。

ココで今回紹介するメニューがスピードバウンディングです!

スピードバウンディングは接地時間にアプローチした内容の練習になります。

普通のバウンディングと違って、必ず助走をつけてスタートしましょう。

なるべく走りに近いイメージで行うためです。

接地時間を短縮するために、スーパーボールのようにリズミカルに弾みましょう。

スピードの中で跳ねるのが特徴のバウンディングです。

つま先ブレーキではなく、母指球で接地すると接地時間を短縮できます。

また、接地時間の短縮も必要ですが、しっかり地面を押して前に進みましょう。

推進力が大きくなればなるほど、地面を押す感覚が小さくなってきます。

短距離走(100m、200m、400m)ではトップスピードを迎えるまでは、地面を押して進む加速区間です。

通常のバウンディングは滞空時間を伸ばしてストライドを伸ばします。

つまり、推進力が働いている時間を伸ばすためにバウンディングをするのです。

スピードバウンディングは接地時間を短くして、滞空時間の割合を増やすためのバウンディングです。

滞空時間そのものを伸ばす通常のバウンディングとは違います。

接地時間と滞空時間を割合で考えた時に、真価を発揮するトレーニングですね。

バウンディングの基本は変わらないです。

接地時に足首を固定して、腰が落ちないバウンディングを目指しましょう。

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ