110mHも100mHも400mHもリズムが重要です。
ハードル種目は歩数を合わせて走る競技なので一定のリズムが必要になります。
今回も、岐阜県選手権400mHチャンピオンのJuegoSports代表山口翔太選手に来てもらいました。
私はリズム系の練習をほとんどしてこなかったです。
理由は不器用だったからです。
教えられた動きや動作はほとんどできたことがありません。
ハードル種目はリズム系のドリルが多かったので、なかなか進んで練習することができませんでした。
先天的な才能がリズム系の練習にはあるのだと私は思っていました。
しかし、山口選手は「やればやっただけ上達する」と言ってくれました。
ということで、ハードル練習していきます!
最初に行ったのは1歩ハードルです。
狭い間隔で同じリード足でハードルを越えていく練習です。
山口選手のハードリングは踏み切るときの「強」と空中での「弱」がハッキリしています。
私はパワーの抜きどころが分からないので、いつでも「強」でした。
フォームが硬くなって、無駄なエネルギーを消費してしまいます。
これはスプリント種目(100m、200m、400m)にも言えますが、リラックスと緊張の差が走りの中で必要です。
ずっと力んだ走りでは、100mすらもちません。
空中でのリラックスがポイントになりそうです。
ハードルの基本ですが、空中時の腕はなるべく身体に近い場所で振ったほうがいいです。
理由は腕振りが大きいと、小さく超えていかなければならないハードルを無駄に大きく跳び越えてしまいます。
ハードルは最小限のパワーで越えていくのが理想です。
そのため400mHの選手はハードルを越えるときに脇の下に腕を抱え込みます。
なるべく小さな動きで、脚を引き上げるためです。
今回はハードラー必見の特殊な技術を紹介します!!
それが【ディップ】です!!
これは空中時に上半身を上からかぶせて跳ぶ技術です。
イメージは跳んでいる瞬間に、胸をハードルに近づけることです。
腕の動きを意識しすぎると下半身の収集がつかなくなるので、上半身で下半身の動きをまとめます。
この技術を駆使することで、ヨンパーでの消費エネルギーが格段に抑えられます!
400mHでは意外と知られていませんが、「跳んでいるときに膝は曲げても良い」です。
ハードルと聞くと、膝はまっすぐなイメージがありますが、ヨンパーでは違います。
私はハードルといえば劉翔のイメージが強かったです。
110mHのハイハードルでは高さが高いうえにインターバルが短いので、遠くに跳び越える必要があります。
しかし、400mHでは跳んでいる時間よりも、速く接地して次の動作に移行することが重要です。
デサントからヤマダ電機に所属しているの阿部孝駿選手のようなハードリングです。
この技術が本当に上手い山口選手。
ディップするために生まれてきたのではないかと思うくらいです。
ハードルを越える瞬間、首を少し前に出して、胸をハードルに近づけます。
ディップの神髄は、上半身をかぶせることで、下半身が引きあがるということです。
私自身、腰を曲げることで重心が下がるイメージがありましたが、実は逆でした。
上半身を前に倒すことで、ハムストリングスが引っ張られて、結果的に重心が高くなります。
他の練習動画はコチラから
動画はコチラ