【陸上短距離】股関節の可動域を広げるドリル3選

パフォーマンスストレッチとは、練習や試合の前に実践することで、股関節の可動域を広げるストレッチです。

股関節の可動域が広がれば、ストライドが伸びで、自在に下半身を操作することができます。

そして、股関節の可動域が広い選手はレースでも強いです。

亀が走るのと馬が走るのでは、股関節の可動域もピッチも違います。

私はいつもドリル(特に股関節系)をするときに気を付けているポイントがあります。

それはミゾオチの部分から脚がはえていることを意識しています。

脚は腰からはえていると勘違いされがちですが、実はもっと高い位置から伸びているのです。

スーパーボールを高い位置から落とすのと、低い位置から落とすのでは反発力が違います。

脚の回転も同じです。

低い位置で、回している選手は地面からの反発をもらうことなく、自分の脚で走ってしまいます。

陸上競技短距離走100m200m400mは脚で走るのではなく、地面からの反発で走ります。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るための方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

股関節ドリル3選

ワニ歩行

後ろの脚で地面を押して進みましょう。

多少、反動をつけて進まないと、脚が前に出こきません。

腹筋で脚を引き上げて進むことがコツです。

また前についている手を追い越すように、接地しましょう。

接地して余裕があれば、反動をつけてストレッチをしましょう。

この時に股関節を斜めに伸ばすようなイメージをもって行いましょう!

ランヂウォーク

重心を落とすことによって負荷を加えられます。

このランヂでは前足の膝を前後に動かして、ストレッチをかけるのもアリです!

下半身が複雑な動きをするので、上半身はしっかり軸を通します。

なるべく高い位置からランヂして、低い位置でキープしましょう!

動きにバリエーションを使いするために後ろの動作も行います。

日常的に逆の動作を行うことで、身体のバランスが整います。

ハードル歩行

ハードルをまたぐ動作です。

上げた足を横からではなく、後ろから回して、前に持ってくるようにしましょう。

その方が股関節を大きく回すことができます。

脇の下から足を出すイメージを持つと、股関節の可動域を大きく動かすことができます。

パフォーマンス向上や怪我予防のために入念に行いましょう!

まとめ

このパフォーマンスストレッチの他にも、日常的に高い位置から足を操作することを意識しましょう。

腰が落ちる選手は、上から乗り込んで走れていません。

ミゾオチを意識して取り組みましょう!

スプリント前の予備動作で、このパフォーマンスストレッチをやってみてください!!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ