世界陸上200m銅メダリストの末續慎吾選手のナンバ走りは非常に特殊な走り方です。
日本人は足が短いので物理的なストライドを伸ばすことができません。
しかし、腸腰筋をフル活用して、脚を投げ出すように走るフォームがナンバ走りです。
今回はナンバ走りにSL列車からヒントを得たスタートを消化します!
通常のノーマルスタートは身体全体で、前に跳び込むように走り出します。
私の400mでは、このノーマルスタートを採用しています。
しかし、100m200mはSLスタートを採用しているのです。
SLスタートの特徴は前に跳び出すのではなく、後ろに引き込みます。
腕を引き込む動作からスタートするのです。
腕を引き込むことによって、対角線上の骨盤が大きく前に出ます。
水泳のクロールも引くときに進みます。
スプリントフォームも同じです。
腕を引いたときに大きなパワーを発揮します。
それをスタートから採用するのがSLスタートです。
末續慎吾選手のナンバ走りに似ています。
ナンバ走りは腸腰筋でひざ下を遠くに投げ出す走り方です。
接地ポジションが遠くなるので、腰が遅れるリスクはありますが、走りが噛み合えば大きなストライドを手に入れられます。
腕の引く動作が、接地したときに後ろに流れる脚を引き込んでくれます。
これによって、腰の真下で脚を接地することができます。
上半身で下半身の動きを完全に制御できるのがSLスタートのメリットです。
脚が後ろに流れている選手は、是非上半身で引き込んで走れるようにしましょう!
SLスタートは引き込むことにより、脚の回収が速くなります。
しかし、接地時間が長くなります。
私の場合は地面を押せる時間が長くなるので、スタート局面ではポジティブに考えています。
SLスタートは引き込むように肩で地面を押しましょう。
二軸をイメージするためには肩で接地することです。
肩の下から1本の棒を押すようにして走っていきましょう!
SLスタートの腕振りは伸ばしと巻きの動作があります。
この2つを交互にリズム良く行うことで、両足の切り替えを速くできます。
デメリットとしては、引きの動作から始まるので、1歩目のストライドが出にくいです。
しかし、脚が後ろに流れるというロスタイムを防げることが魅力です。
2歩目3歩目で爆発的な加速を実現するSLスタートを是非、実践してみてください!!
他の練習動画はコチラから
動画はコチラ