【ストライドが伸びない原因とは】100mを速く走るコツと練習方法

陸上競技短距離走において「ストライド」という言葉を聞いたことがあると思います。

このストライドはタイムを左右する重要な要素となります。

特に100分の1秒を争う短距離走ではストライドを伸ばすことで、自己ベストを更新することができます。

今回はストライドが伸びない原因を解説して、競技力の向上につなげていきたいと思います。

そもそも「ストライド」とは何でしょうか?

ストライドは距離のことを指します。

そして、この距離とピッチ(回転数)の掛け算が速さ(スピード)となります。

つまり、このストライドを伸ばすことによって、スピードに直結するということです。

そして、その距離は「1歩あたりに重心が移動した距離」を指します。

よく「歩幅」と勘違いされやすいですが、歩幅ではありません。

歩幅であれば、大股歩行のような態勢で走ることが理想とされてしまうからです。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

高井貴一(きーちゃん)

本記事を選んで頂きありがとうございます。
最後まで楽しく読めるように執筆しました。

一生懸命スポーツを頑張る小学生のために日本国内で研究されたタブレット型サプリ『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』の開発者です。
足が速くなりたい小学生のためにYouTubeで速く走るための方法を配信したり、岐阜県で走り方のパーソナルトレーナーもしたりしています。

どうすればストライドが伸びるのか

なぜストライドを伸ばす必要があるか

ストライドを稼ぐことができる瞬間は、空中にいる時間です。

スプリント状態の人間は、空中で移動するからです。

だから、接地時間を短くして滞空時間を伸ばすことで、ストライドが伸びてきます。

地面に足が付いている状態では、人間は実質的には進んでいません。

ストライドを伸ばすポイント

ストライドは股関節の筋力で決まります。

つまり、股関節周りの筋群で大きなパワーを地面に加えることで、得られる反発力が重要です。

地面と反発することで滞空時間が伸びて、ストライドも伸びます。

だから、股関節の柔軟性はストライドにさほど関与しません。

大切なのは筋力です。

ストライドを伸ばす練習方法

まずは腰の高さくらいのハードルを用意します。

ここでハードル歩行のリズムステップを行います。

膝の位置を高く上げることで股関節の筋群を大きく動かせます。

ストライドを伸ばすトレーニングメニューは様々ありますが、膝の位置を高くすることは共通認識として考えましょう。

スプリント動作でも、腰が乗り込めていないと膝が曲がって地面に強いパワーを加えられません。

だから、着いた脚の上に腰が乗り込むように、弾みながら接地します。

母指球で地面を捉えることで、地面に最も強いパワーを掛けられます。

この時に、つま先でブレーキ接地にならないように気を付けましょう。

ストライドを伸ばす練習のメリット

今回のハードル練習では360度股関節を鍛えることができます。

可動範囲が広ければそれだけ、大きな筋力を利用して、脚を操作することができます。

是非、日ごろのトレーニングに取り入れてください。

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ