【陸上短距離】切り替えスプリントドリルで走りのキレを上げる練習

陸上競技短距離走(100mと200mと400m)をしていると【スプリントドリル】という言葉を聞くと思います。

意味としては走りやすい形で素早い動作に繋げるための動きという意味です。

簡単に言えば、走りにつながる動作です。

ランニングフォームとは別の独特の動作をすることによって、上半身と下半身の連動性を高めていきます。

スプリントドリルをすることによって、走りは磨かれていき、より効率的に推進することができます。

動作は非常にシンプルです。

両足で地面をホッピングしながら、片足ずつ脚を入れ替えていく動作になります。

趣旨は接地時間の短縮とリズミカルな動きを手に入れるために行います。

トントントンのリズムで行いましょう。

ポイントは両足接地です。

本来、走っている瞬間は片足で接地しています。

しかし、このスプリントドリルでは空中での脚の入れ替えを意識させるトレーニングなので、両足で接地して空中動作を強調させます。

初めの両足ホップではダブルアームでジャンプして、入れ替えの動作が入ったらランニングアームにシフトします。

走りの感覚が一気に鮮明になります!!

ジャンプするときに1本の軸をイメージできている選手は多いですが、空中で軸をイメージしている選手は少ないです。

空中での軸がバラバラになると、走りが空中分解して、正しく推進力を前に伝えることができません。

必ず空中でもまっすぐ跳び上がって、軸で身体を支えるような意識をしてください。

後半の失速を防ぐことができますよ!

このスプリントドリルは基本ができてないと難しいでしょう。

初めはその場で行っても構いません。

他のドリル動作でも、難しいと思ったら、まずはスピードを加えないで、その場で行ってみましょう。

走りは組み立てるものなので、基礎が大切です。

また、コツとしてはリズムに脚を合わせることです。

これは走りも同じで、テンポよく走るためには、決まったテンポに動きを合わせる必要があります。

これが速く走るためのコツですね!

脚を下におろすときアクセントを付けることによって、重力のパワーを使って1本の軸を作れます。

地面とスプリントは相反して、反発しあうので大きなパワーが生まれるのです。

この練習では素早い接地とリズミカルな動作を手に入れることがゴールになります。

この2つの要素は速く走るうえでの重要なポイントになるので押さえておきましょう。

頭から足首に1本の棒が入っているイメージですね。

その棒がまっすぐなほど地面からの反発を効率的に前方向に伝えられます!

スプリントドリルを終えて走り出すときは、徐々にスピードを加えていきます。

ここでも接地時間短縮とリズミカルに意識をもって、スムーズにランニングに繋げましょう!

テンポが速くなる感覚を楽しみながらスピードアップ!!

コンパクトな腕振りと1軸のイメージ。

ランニングアームで接地を素早く。

上半身を前に倒してスプリントへ。

スプリントドリル(切り替え動作)をすることによって、スムーズに走りに繋げることができます。

力を入れなくても勝手に身体が進んでいきます!

また母指球で地面を弾く練習にもなるので脚力やバネの強化にも最適な練習だと思います!

他の練習動画はコチラから

陸上トレーニングスクールYouTubeチャンネル

動画はコチラ