地面から大きな反発をもらうためには、着いた脚の上に腰が乗り込んでいる必要があります。
腰が乗り込むということは腰がゴールに引っ張られるように移動することをイメージしていただければ、分かりやすいかと思います。
短距離走において腰が落ちるということは、腰が引けて、ゴールとは逆方向にパワーが生まれてしまうので減速の原因になります。
常に考えてほしいことは「進む方向に重心が傾いているか」ということです。
重心が、つまり腰の位置が脚より前にあるか後ろにあるかということです。
それは接地時にどこにあるかがポイントになります。
脚のスウィングはスピードレベルが上がるにつれて、速くなっていきますが、それに腰も対応しなければなりません。
そのためにミニハードルで簡単にできるトレーニングを紹介します!
・腰が乗ってこない。
・ポジションが低い。
・どのタイミングで力を入れたらいいか分からない。
ミニハードルを使って重心を移動させたときの感覚を身に付けるトレーニングです。
走っているときに腰が落ちるのは接地した脚の上より後ろに腰があるからです。
その時点で重心が後ろに傾き、ゴールとは逆方向の力が作用してしまいます。
そのポイントを改善するために、接地ポイントを明確にして、逆足の膝の通過を高速化する必要があります。
今回は逆足の空中での入れ替えや素早い腰の移動について解説していきたいと思います!!
腰を乗り込ませるためには??
この課題をテーマに今回は解説していきたいと思います!!
新常識!全国のスポーツキッズの頼もしい味方『12才までのカルシウム効果forジュニアアスリート』
この記事の目次
重心を後ろに傾けないために
今回、私が紹介するトレーニングは「ミニハードル乗り込み動作」と「ミニハードルスタート動作」となります。
「ミニハードル乗り込み動作」では、地面を腰の真下で捉えるトレーニングです。乗り込み動作の基本です。
「ミニハードルスタート動作」では、前傾した姿勢で地面を捉えるトレーニングです。スタート時の体幹を整える役割もあります。
まずは動画をご覧ください。
このトレーニングで課題テーマ解決のための3つのポイントを解説していきます!
アルミ缶を潰す
乗り込み動作は真上からアルミ缶を潰すイメージで行います。
足の裏全体を使って、クシャっと綺麗に潰れるように意識をしましょう。
その感覚が地面を捉えるという感覚です。
ミニハードルを置くことで等間隔で乗り込みのイメージができることと、ミニハードルの高さを利用して脚を上げる高さが一定に保たれるので意識しやすいです。
初めは歩きの状態で乗り込むことを何度も身体に覚えさせて、少しずつミニハードルの間隔を広げて、走りに移行していきましょう。
必ず、下した脚の上に腰があることを意識しましょう!
軸足のキープ
スタート時に地面を捉えた際は軸足の踏ん張りが必要です。
イメージをしては軸足で地面を蹴るのではなく、地面を押して弾みながら進むことです。
軸足の膝の向きが進行方向にまっすぐ向くことによって、余計な距離を走らなくて済むので軸足はなるべく、ゴールに向けましょう。
軸足は地面の反発を受け、推進力の方向を決めます。接地した時に潰れないようにしっかりキープしましょう!
乗り込みの腕振り
地面を捉える前の空中の腕振りは、強く引いて楽に出すことを心がけましょう。
常に「腕振りは引くことによって前に出る」と考えれば、自然な腕振りができます。
腕は引けば勝手に出るものです。
力を入れてリラックスができないと、走りがしなやかでなくなってしまいます。
空中で腕を広げられるようにしましょう!
他の練習動画はコチラから
まとめ
今回は「腰を乗り込ませるためには??」というテーマで解説してきました!
この記事での課題
・アルミ缶を潰す
・軸足のキープ
・乗り込みの腕振り
きーちゃん